受付システム・ロボットなどの導入を検討する際、耐用年数・耐久年数などははやり気になると思います。
株式会社ウェルボが販売する受付ロボットの「Welbo」の耐用年数は、約7年となっております。
あくまで目安であり、7年が経てば絶対に機械が故障するというわけではありません。
それ以上お使いいただくことももちろん可能です。
内線電話と接続して連携
Welboは従来機ビジネスホンに接続の場合には、アナログ内線ユニットの空きポートに接続します。
fa-arrow-down
会社のエントランスにおいてある電話が、そのままウェルボに置き換わるようなイメージでご利用が可能です。
アナログ電話ポートからビジネスフォン主装置などに直接接続ができます。
さらに、LANポートから社内LANと接続してクラウドのスケジュールソフトと連携します。

音声受付による受付
音声認識の技術には、株式会社フュートレックの「vGate ASR」を使用しています。
フュートレックの音声認識システムvGate ASR、vGate ASR2 powered by SpeechRecは、IoTやAIスピーカー、コミュニケーションロボットなど、多様化し拡大する音声認識活用を強力に支援します。
利用環境や用途に応じて、最適な音声認識システムを提供します。※vGate ASR:音声関連技術研究のパイオニアであるATR(株式会社国際電気通信基礎技術研究所)、NICT(国立研究開発法人情報通信研究機構)との、強固なパートナーシップを通じた共同研究及び要素技術を活用しています。
※vGate ASR2 powered by SpeechRec:NTTテクノクロス株式会社の高精度音声認識ソフトウェア「SpeechRec」の最新版をベースとして開発した音声認識システムです。
「SpeechRec」には、NTTグループが提供するAI「corevo®」を構成する音声認識技術が搭載されています。
以下のような流れで、受付を行います。
もちろん、声で操作するのが恥ずかしいという人は、タッチパネルで操作していただくことも可能です。
タッチパネルだけではなく、来訪者に対して音声手受付業務を行うことが可能です。
未登録の来訪者の場合、Welboがお名前をお伺いします。
事前に来訪の予約登録をしている場合は、よりスムーズな取次が可能です。
Welboはお客様の顔を記憶します。
2回目以降の来訪時には、顔認証で自動的に前回の担当者の内線に取り次ぐことができます。
個人情報が守られる
全てのパソコンから簡単に設定できます。
内線番号表の登録や、来訪予約の登録、来訪者の登録と管理、取扱説明書等の情報提供が可能です。
つまり、Welbo本体にお客様や会社の個人情報は登録されていません。
ご導入いただいているお客様にも、
「万が一の盗難や故障時にも安心」
とのお声をいただいています。
ここまでご覧いただき、ありがとうございます。
詳しい仕様に関しては、製品情報をご覧ください。