最近お店やオフィスで、無人の受付システムや受付ロボットを目にする機会が増えていませんか?
本日は、受付システムWelboを導入していただいた中で、「こんなところがよかった」というお客様の声をまとめさせて頂きました。
目次
第5位 来訪者が内線番号を探さなくてよくなった
受付に内線番号表が設置されている場合、来訪者様はその中から目的の「部署」や「人」を探さなくてはなりません。
数が少なければそれほどの負担にもならないのですが、数が多くなってくるとなかなか目的の内線番号が見つからないこともあります。
そんなお悩みを解決させていただきました。
あらかじめクラウドのスケジュールアプリに来客アポイントの登録をしておくことによって、よりスムーズな受付を実現します。
ウェルボがお客様のお名前を聴取し、担当者の内線に直接取り次ぎます。
これにより、お客様は内線番号を探さずともいきなり目的に担当者とお話をすることができるのです。
お待ちしておりました!
ただいま技術部の山田太郎にお取次ぎ致します!
ちなみにスケジュールに登録のない方が来訪した場合でも、部署か社員名を指定して内線に取り次ぐことができます。
どちらにしても内線表はご利用いただかなくても大丈夫になります。
ランキング第4位 情報がクラウドで管理できる
先ほども少し登場しましたが、設定やアポイント登録はすべてクラウド上で管理が可能です。
有人受付の場合、受付担当の社員の方が1度電話に出てから取次先の社員をさなくてはならないことが多いですが、そのストレスをなくして一元管理・自動取次できるところがポイントとなっております。
スケジュール登録
ブラウザからログインすれば社内全員で閲覧することができるので、誰が来て誰が対応しているのかがわかりやすいです。
統計情報
来訪者様は、来訪者リストに全て登録されます。最近の来訪日、来訪回数等が参照できます。
頻繁に足を運んでくれている大切なお客様が、一目瞭然でわかるようになっております。
内線番号登録・変更
内線番号リストで内線番号を管理します。部署、内線番号の変更修正が容易にできます。
入社や退社による内線番号の増減、席替えによる内線番号の変更など柔軟に対応することが可能です。
なお、このクラウドシステムにより誰がいつ来たのかという入館処理が可能になる為、セキュリティの向上にもつながらいます。
ランキング第3位 顔認なので次回以降の受付がスムーズ
受付担当者にエントランスから電話をしていただく場合、来訪者は毎回自分の名前や用件を説明しなければいけません。
当たり前のこと過ぎて、ほとんどの人はそれ自体何とも思わないかもしれません。
しかし、Welboはそんなお手間すらお掛けしません。
初回訪問時にお顔を登録いただければ、今度からお客様は名乗る必要すらなくなります。
もしクラウドのスケジュールに登録がなかったとしても、このやり取りだけで前回の担当者に直接取り次がれる為非常にスムーズに受付ができます。
ランキング第2位 取次が不要になり、業効率が良くなった
先ほども説明しましたが、お客様は用のある社員の方を直接エントランスが呼び出すことができます。
もし、受付システムのない有人受付の場合、受付担当者が一度電話に出て取り次ぐ必要があります。
Welboはその手間をなくす上で非常にお役に立ちます。
ランキング第1位 お客様の記憶に残る
やはり一番は印象に残ることです。
受付システムや受付ロボットを導入する大手企業が増えたとはいえ、まだまだ一部の会社だけです。
ポツンと受付電話が置いてあることが普通かもしれませんが、
訪問時に入口にロボットがいることによるインパクトは大きいです。
あなたのオフィスにも受付システムを
あなたのオフィスにも受付システムを導入しませんか?
管理画面のスクリーンショットなど、動画で掲載しています。
また、iPadで動作するアプリ「Welad powered by ACALL」もご用意しています。
受付システムとして評価の高い「ACALL」に内線電話連携機能を採用した新しい商品です。
Cloudで管理可能な受付のサービスをお安い月額料金でご利用いただけます。
ぜひ、プランを比較検討してみてください。
気持ちよい受付をご体験ください。