アレクソンのTAを「リモート設定」で外出先などの遠隔地から操作したい
Alexas_Fotos / Pixabay

現在の携帯ではほとんどできないので、実質不可。

ISDN回線か、FOMAのケータイかPHS(昔のウィルコム)などからしか操作できないというのが理由。

尚、TDC200はそもそも不可。

 

「リモート設定」ではなく、リモコン設定のほうがいいが、TDC200はリモート設定もリモコン設定も対応していない。

2019年発売 Windows10で今のところ事実上動く唯一のTA

リモコン設定使うための準備

リモコン設定用端末の番号を登録

どの電話番号からかかってきたときに、リモコン操作を受け付けるかを決める

3個まで登録可能

リモコン設定用番号1

1*711リモコン操作端末電話番号#

リモコン設定用番号2

1*712リモコン操作端末電話番号#

リモコン設定用番号3

1*713リモコン操作端末電話番号#

登録済みの番号を消したいとき

1*71設定用番号(1~3の中で消したいものを選択)#

リモコン設定用暗証番号の登録

リモコン設定用番号として番号が登録された端末からTAに発信したときに問われる暗証番号を決める。

暗証番号登録

1*70 暗証番号4桁

※先頭は0以外の数字

暗証番号不要の場合

1*70****

※暗証番号不要時もこの登録は必要

設定済み暗証番号削除

1*70#

※暗証番号を削除するとリモコン設定は使用できなくなる

※設定を初期化しても暗証番号はそのまま

リモコン設定による外部からの操作

TA設置先の電話番号に、リモコン設定用として番号の登録された端末から発信

「ピー」と聞こえたら4桁の暗証番号を入力

※「暗証番号不要」を設定の場合入力不要

「ピー」と聞こえたら設定したいコマンドを入力

※iナンバーなどで番号複数ある場合でも、TEL1からの操作になる。どうしてもTEL2やTEL3ポート操作したい場合は、*#ポート番号の後にコマンド

 

リモコン設定用途して登録した電話番号から、設定変更ではなく一時的に普通に着信させたい

非通知でかける

 

あなたはその受付で満足していますか?

ご来社いただいたお客様を温かくお出迎えする、音声認識・音声合成・顔認証対応の受付電話ロボット。
カメラとセンサーで来訪者を検知して、受付業務を開始します。
既に顔認証登録されている来訪者には、よりスムーズな取次が可能です。
本機器が内線で直接担当者に取り次ぎます。