
QNAP製のサーバーのログは基本的に英語で表示されるため難解。(ほとんどの機械がそうだが)
今までの経験からエラー内容や対処法を下記に記載。
設定や環境により文言は少し変動する可能性有。
本体表示窓のエラーメッセージではなく、管理画面のログやエラーログメールの内容。
エラー内容 | 意味 | 対策 |
SystemConfiguration reset to Default | サーバーの設定の部分が初期化された | 意図せずこのログが何回も出れば、再起動を繰り返す初期不良の症状 場合によってはそのままサーバー内のデータまで消える。 |
Restore system default shares | ||
The system temperature has exceeded the threshold (54oC).This may cause system damages. Please check the System Status or contact your administrator immediately. | 本体の温度が高い(HDDというよりCPU?) | 風通しのいい場所に移動する ファンに埃がたまっていれば取り除く |
Bad job parameters! | サーバーから外部デバイスへデータを保存するバックアップジョブが失敗したなど | 保存できない要素を含んだファイルがある可能性がある。 例えば、ファイル名やフォルダ名に文字コードとして読み込めない文字列を含んでいるものがあるなど それらを取り除く |
#WARNING:The first path of the folder pair[フォルダ名]is invalid,the synchronization will skip this folder pair. | バックアップ元かバックアップ先のフォルダ名が変更されていてジョブ作成時と異なる為、一部だけバックアップせずに飛ばした。 | フォルダペアのフォルダ名が変わっている可能性があるので、ジョブを修正する |
[External Drive] Job?ジョブ名?>USBDisk1?failed: Job is aborted because there is an I/O error while accessing the local device! | サーバーにUSB接続されているデバイスに、バックアップを取るなどの目的でサーバーがアクセスしようとしたところ失敗した | USBメモリやHDDはサーバーに正しく接続されているか、正しく認識されているか、壊れていないかなど確認。 認識されていなければ、抜き差しや他のUSBポートにさしかえるなどする。 |
[HDD SMART] Host HDD?1?temperature is?27?℃, warning temperature is?5?℃. | ハードディスクの温度が高い | 風通しのいい場所に移動する ファンに埃がたまっていれば取り除く |
[Notification] System fails to send the test email with the current SMTP server settings. | 現在の送信メール設定ではテストメールを送れない | SMTP設定情報などを見直す |
[Antivirus] Failed to update virus definition. | アンチウイルス機能のアップデートに失敗した | ・サーバーがインターネットに正しく接続できる状態にする ・サーバーのDNSの設定などを見直す ・設定問題なくver3.8のファームウェアで頻繁に起こるのであれば本体不具合の可能性がある |
Power loss detected on UPS. System would be shutdown after?5?minute(s). | 停電等でUPSからシャットダウンの指示を受けた 5分後にシャットダウンする |
実際に停電でなければコンセントの抜けなどを確認。 コンセント抜けている場合差し直せば電源は落ちない |
Power has returned to UPS. Canceling shutdown. | UPSへの電気供給が復旧したので、シャットダウンはやっぱりしない | 何もしなくてよい |
The system was not shut down properly last time. | 前回正常にシャットダウンされなかった。 | 次回以降電源を切るときは強制終了せずに、正しい方法で行う |
?[RAID5 Disk Volume: Drive 1 2 3 4?5 6] The file system is not clean. It is suggested that you run check disk”.” | ||
the file system is not clean. It is suggested that you go to [Storage Manager] to run “Check File System”. | ||
Lan?1?link is Down. | LANケーブルが抜けた | 再接続する |
external lan car changed | 事情があってサーバーのIPアドレスを自動(DHCP)で割り振り直した | スタティックIPアドレスをサーバーに割り振っているはずが、勝手にDHCPで書き換えられてしまう現象が起こる。 ちなみにそのタイミングで再起動する。 ルーター側のDHCP機能でなぜかサーバーに充てていたが予約されてしまっている? ルーターのDHCP一覧削除してサーバーにIPアドレス振り直せば解決するかも? しなければ本体故障の可能性もあり? 1件しか起こったことないため詳細不明。 |
real-time scannning may not work in all folders beacuse of too many sub-folders in the selected media folders. please select scanning by schedule or perform a manual sucanning. | マルチメディア機能利用時にスキャン対象となるデータやフォルダが多すぎる。 リアルタイムではなくスケジュールスキャンにしてほしい。 |
システム設定>一般設定からマルチメディア機能を無効化する。 |
there is already a sync job executing | すでに実行中のジョブがある | まったく同じ宛先フォルダへのジョブなどが同時刻に走っている可能性あり。 時間をずらすか、フォルダペアの宛先をかぶらないようにする おそらくなんでもかんでもHDD直下に保存されるようにしてたりするとまずい |
re-lacnh prosecce [apatch] | アパッチというプロセスが再起動した? | このログが大量発生しているならシステムの一部が故障している。 RAID再構築で改善すると思われるので、故障案内 |
System fan2?failed. | ファンの故障。(おそらくHDD側の下段ファン) | 修理案内 |
System fan2?resume. | ||
エラー内容 | 意味 | 対策 |