ACTが点灯していることが条件。
そうでない場合は受信もできない。
目次
使っているFAX機がかなり古い
送信時にTELランプ点滅するも、送信できない。
リモートで確認すると発信記録がない。
9*71で、黒電話などにも対応できるダイヤルパルス信号の設定に変更。
戻す場合は9*70
繋がるが送れない・不安定・特定の相手にのみ送信不可
FAXが相手に繋がったときの音がするのかを確認。(ファックス機によって音は違う)
分からなければ送信先の相手の番号を調べていただき、サポートからリモートでTAのログ確認して繋がってはいるのかを判断する。
複数送ったうちの一部が失敗するような場合や、光電話の相手にだけ送れない場合などにも多くあてはまる。
受話音量と送話音量の設定変更で解決する場合有り。
TD680の場合
受話・送話音量9*51
初期値は9*52
それ以外の場合
受話音量:9*50 1
送話音量:9*51 1
初期値は9*502と9*512
FAX機の規格がスーパーG3
スーパーG3であれば、送信速度の変更が可能。
遅いほど安定しやすいので、一番遅くしてもらうと成功することあり。
それでも無理な場合、スーパーG3からG3に切り替える。
そもそも送信時にTELランプが点滅しない
FAX機とTAを繋ぐ電話線の断線
FAX機の不具合
TA側の原因を疑うのであれば、ポートを変更して改善されるか試す。
同じFAX機を使っても特定のTELポートだけ通信不可
該当TELポートに単テレを繋いで、発着信テスト。
発信と着信のどちらも通話状態を確認。
どちらかになんらかの問題あればポート故障の可能性有。
※過去に1件「着信時のみ相手の声が聞こえない」のような謎の故障があった。
いろいろ試すも送信不可
相手側の番号はあっているのか
相手はFAXを受信できるの状態なのかを確認