USBで接続するときの例である為、RS232C(シリアルケーブル)の場合は除く。

 

そもそもデバイスマネージャーに表れない

「モデム」や「そのほかのデバイス」の中にALEXON-USBが存在しなければ、PCがTAが接続されていることを認識できていない。

TAの電源が入っていない、またはTAが接続されていないなどの可能性有。

確実に接続されているのであれば

  • 接続するUSBポートの変更
  • TA電源入れなおし
  • USB接続をブロックするPCソフトの停止
  • PC再起動
  • USBケーブル交換(断線の場合ある為)

などを試す。

他のPCに接続して認識されるのであれば、PC側の問題の可能性が高い。

 

自動検索している

インストール時に「ドライバーソフトウェアの最新版を自動検索」を選択しているパターン。

そちらではなく、「コンピューターを参照してドライバーソフトウェアを検索」を選択する。

 

CDなどの外部デバイスからインストールしようとしている

CDの認識が不安定な場合、うまくいかない時がある。

一度デスクトップなどに落としてから行っていただく。

 

ドライバーがZIPのまま

インターネットからダウンロードした場合、zipで配布されている。

解凍しないと利用できない。

 

「ドライバーが見つかりませんでした」と表示される

未対応OSのPCに接続している

対応OS下記。

対応している、なおかつそれに合ったOSのドライバーを選択する必要がある。

 

RS232Cの変換ケーブルをかませている

PC側の受け口によってインストールすべきファイルが変わる。

■PC側がデータポートで受ける場合
モデム定義ファイル

■PC側がUSBポートで受ける場合
ドライバー

RS232Cで受けているが対応のモデム定義ファイルがインストールされていない

正しいモデム定義ファイルが入っていないパターン

HPなどからダウンロードする。

 

対応のモデム定義ファイルが公開されていないパターン

Windows10やWindowsサーバーなどの未対応機種と接続したい場合。

この場合はそもそもHPに対応のモデム定義ファイルが公開されていない。

 

USBポートをブロックするソフトが入っている

稀にある。本当にないか念を押して確認していただく。

 

それでも動かない

  • TA初期化
  • ディップスイッチ確認(テストモードになっていないかなど)
  • PC再起動
あなたはその受付で満足していますか?

ご来社いただいたお客様を温かくお出迎えする、音声認識・音声合成・顔認証対応の受付電話ロボット。
カメラとセンサーで来訪者を検知して、受付業務を開始します。
既に顔認証登録されている来訪者には、よりスムーズな取次が可能です。
本機器が内線で直接担当者に取り次ぎます。