発信者側が数コールした後に着信者側の電話が鳴動する。

ナンバーディスプレイの設定がはいっているとすこしおくれる。

アレクソンというメーカーのTAを例に挙げると

ナンバーディスプレイを解除するか、ナンバーディスプレイと合わせてモデムダイヤルインの設定を入れる。

1、2コール減らせる。

なお、ナンバーディスプレイの設定なしでこの設定が入っているとうまく着信できなくなる可能性が高いので注意。

また、i・ナンバーを着信させるポートにこの設定入れると危険。

さらに自己アドレスが設定されているTAに入れるのも危険。

その時は自己アドレスの代わりに5*契約番号#を入れておけばいい。

2019年発売 Windows10で今のところ事実上動く唯一のTA
あなたはその受付で満足していますか?

ご来社いただいたお客様を温かくお出迎えする、音声認識・音声合成・顔認証対応の受付電話ロボット。
カメラとセンサーで来訪者を検知して、受付業務を開始します。
既に顔認証登録されている来訪者には、よりスムーズな取次が可能です。
本機器が内線で直接担当者に取り次ぎます。